公共サイン納品実績全国3.5万件・植物名ラベル納品実績全国500万枚。Abocは『環境サイン®』・樹名板のトップブランドです

公共緑地サインと樹名板のパイオニアメーカー 0467-45-5110 お見積・カタログ請求も 平日8:30-17:00

小笠原の植物

著者:小笠原野生生物研究会 豊田 武司

著作権について

1.タイヨウフウトウカズラの「タイヨウ」とは

暖地の海岸樹林内によく見られるツル性のフウトウカズラ
上:小笠原の固有種で直立性のタイヨウフウトウカズラ

左:暖地の海岸樹林内によく見られるツル性のフウトウカズラ

右:小笠原の固有種で直立性のタイヨウフウトウカズラ

タイヨウフウトウカズラとはどんなものか。小笠原に来た当初は、太平洋上の島に生育するフウトウカズラか、それとも南国の暑い太陽の下に咲くフウトウカズラを意味するのか、などと考えていましたが、「大葉のフウトウカズラ」の意だとわかって一寸がっかりした思い出があります。小笠原の固有種であるとともに、コショウ科の絶滅に瀕している稀少種で、この類縁種は台湾~熱帯アジア、アフリカに広く分布するPiper umbellatum L. だといわれています。小笠原諸島母島の石門山の石灰岩地域のやや湿潤なところに生育し、高さ1.5-2.0mに伸びるやや大型の直立性常緑多年草で、やわらかな大きな丸い葉が特徴です。

小笠原が日本に返還された直後は、石門山のカルスト台地の南西部にあるクワの大木の伐根附近に10本程度の小群落があり、そのほかには小屋の沢と石門山北面の沢に小群落がありました。しかし、タイヨウフウトウカズラは、外来のアフリカマイマイの大好物になっているようで、石門山周辺にしかないセキモンノキとともに食害がひどく、このままだと絶滅してしまいそうです。現在このタイヨウフウトウカズラは、桑の木山のコブノキのあった近くに数本が栽植され、アフリカマイマイ避けの金網の柵を設けるなどして保護されています。

2.ムニンとつく植物-ムニンヒメツバキ-

ムニンヒメツバキ
ムニンヒメツバキ
小笠原では「ロースード」と呼ばれることがある。
「ローズ・ウッド」(バラのような花が咲く木、の意)がなまった
ものといわれている。樹皮はタンニンが多いので魚網の染料原料と
されてきたという。(『小笠原植物図譜』より)

小笠原村の村花であるムニンヒメツバキは、村のすべての人たちに身近に感じられ、親しまれ愛されている乳白色の花で、初夏に咲くヒコサンヒメシャラの花を思わせるようなやさしい花である。皐月晴れの山野に咲き競うムニンヒメツバキの花を見ると、小笠原の初夏の訪れを知り、それは自然が活気づいてくる季節で、多くの植物たちの生きる姿に酔いしれるときである。わずか数平方キロメートルの小さな島々であるが、本土から1000キロの太平洋上に浮かぶ小島群の小笠原諸島は、南国の日の光を一杯に浴びた明るい島々であり、内地の騒音とめまぐるしい生活の中で疲れ果て、癒しを求めたい人たちには、この上もない心の休まる楽園に感じるところである。

島の山肌を一面に白く染めるムニンヒメツバキの花を見ると、豪華な装いでもないこの花に魅了される。小笠原の島の人たちにロースウッドと呼ばれ、村の花として親しまれている。そのムニンヒメツバキを琉球産のイジュと同種とする見解もあるが、イジュは東京都下の高尾山に近い樹木園でも生育し開花もするが、ムニンヒメツバキは冬期屋外では生存が不可能である。形態的にもイジュとは、葉の幅が広く葉脈が異なり、葉縁は全縁で、花弁がやや大きく、花色が乳白色などの差異があって、琉球産のイジュと同種とする見解には同調できない。

島の人たちは、琉球とともに亜熱帯の島という共通意識はあっても、小笠原は太平洋上に浮かぶ小島群で海洋島、という違った認識をもっている。そんな海洋島に咲くムニンヒメツバキは、特に珍しくもないのに身近に感じられる捨てがたい魅力があって、一度開花期に訪れた人たちの心に残る、島の代表的な植物だといえる。

ところで、和名の冠称「ムニン」は「無人」の意味であり、小笠原諸島が古く「無人列島」と呼ばれていたからである。これは英語による呼称「Bonin Islands」(ボニン・アイランズ)の由来でもある。小笠原には、ほかにも「ムニン」のつく植物が多く、ムニンノボタン、ムニンツツジ、ムニンノキなど50種近い植物がある。


〔植物名入門〕各著者(50音順)プロフィールとこれまでのエッセイ

芦田 潔(社団法人日本おもと協会理事)
プロフィール伝統園芸植物「オモト」の銘を考える

岩佐 吉純(岩佐園芸研究室主宰)
プロフィール園芸植物の命名考

荻巣 樹徳(ナチュラリスト):準備中

乙益 正隆(ナチュラリスト・植物方言研究家)
プロフィール植物方言採集秘話

金井 弘夫(国立科学博物館名誉館員)
プロフィール植物の名前を考える

管野 邦夫(仙台市野草園名誉園長)
プロフィール花の名前にご用心

北山 武征(財団法人公園緑地管理財団副理事長)
プロフィール緑・花試験うらばなし

許田 倉園(元:玉川大学教授)
プロフィール植物名に現れた台湾の固有名詞

坂嵜 信之(植物プランナー)
プロフィール謎の植物誌

佐竹 元吉(お茶の水女子大学 生活環境研究センター)
プロフィール生薬名の混乱

下園 文雄(元:小石川植物園)
プロフィール小石川植物園に渡来した植物たち

杉井 明美(園芸家)
プロフィール気になる園芸品種

立松 和平(作家)
プロフィール花の名前

辻井 達一(北海道環境財団理事長)
プロフィールアイヌ語起源の植物名

豊田 武司(小笠原野生生物研究会)
プロフィール小笠原の植物

中村 恒雄(造園植物研究家)
プロフィール園芸樹木の変わりものたち

福屋 正修(ナチュラリスト)
プロフィール植物名学入門

藤本 時男(編集者・翻訳家)
プロフィール「聖書の植物」名称翻訳考

三上 常夫(編集者・翻訳家)
プロフィール造園植物の名前の混乱

水野 瑞夫(岐阜薬科大学名誉教授):準備中

山本 紀久(ランドスケープアーキテクト)
プロフィール実と名が違う造園植物

ネイチャーコンテンツのご相談メニュー

営業日カレンダー
Calendar Loading

=休業日

土曜・日曜・祝日・GW休暇・夏季休暇・冬季休暇(年末年始)

  • (一社)日本公園施設業協会会員
  • SP・SPL表示認定企業
  • ISO9001認証取得企業
SPマーク SPLマーク ISO9001 認証取得ロゴ

アボック社は(一社)日本公園施設業協会の審査を経て「公園施設/遊具の安全に関する規準JPFA-SP-S:2024 」に準拠した安全な公園施設の設計・製造・販売・施工・点検・修繕を行う企業として認定されています。

自然学習と安全防災 まちづくり提案
For the happiness of the next generations