公共サイン納品実績全国3.5万件・植物名ラベル納品実績全国500万枚。Abocは『環境サイン®』・樹名板のトップブランドです

公共緑地サインと樹名板のパイオニアメーカー 0467-45-5110 お見積・カタログ請求も 平日8:30-17:00

第四章 幹の不思議

第六四話 年輪のはなし

季節、気候の日記帳

柔らかい春材、硬い秋材の組織の違いが年輪をつくる
形成層の活動の変化を読むと、過去の異常気象もわかります


年輪は形成層の活動が季節によって著しく変わるためにでき、温帯の木に多く見られる。英語でアニュアルリング、ドイツ語でヤーレスリング。いずれも年と輪の意味。ドイツ菓子のバウムクーヘンは年輪の形。

年輪ができる理由をもっと詳しく言うと、木質部に春材と秋材の2種類があるためだ。春材は春から夏に形成される。盛んに水分を吸い上げる活動期のため、道管は数が多く1本の直径も大きい。また木質繊維の量が比較的少なく、組織が軟らかい。いっぽう、秋材は秋にできる木質部で、道管は数が少なく直径も小さいが、木質繊維の量が多く組織が硬い。このように、違った性質の組織が毎年一度ずつ形成され、はっきりした年輪境界ができる。

外見の太さだけで木の年齢をあてるのはむずかしい。植えて30年のサワラの木の切り口の年輪を数えて見た。肉眼で28~30本のリングの線が認められた。木の長径は15cm、短径は13cmあった。高さ7、8mほどのサワラの木だった。この木は4、5本切った中では大きい方で、中には直径10cm以下のものもあったが、いずれも年輪の数は同じだった。外見での樹齢鑑定はなかなか難しい。ところが、エックス線CT(コンピューター断層撮影装置)を使えば、生きた木の年輪を数えることができるという。日光のスギ並木や屋久島のスギなど大木の年輪を調べて、変化を読み取れば、昔の異常気象が分かり、長期気候変動のデータも得られるだろう。

よくスギの赤身(心材、赤材)は、ヒノキより丈夫で耐久力があるといわれる。木の中心に近いほど古いわけで、大木になると芯に近いいくつかの年輪は死んだ細胞からなる。死ぬ前に、タンニンなどいろいろな有機物質を分泌するため、丈夫になるのだという。心材は独特の木材色素(キシロクローム)ができる。例えばスギは赤、シラカシは白、コクタンは黒、ケヤキは褐色といった具合だ。いっぽう、外周部の年輪は白っぽい。盛んに活動しているから、水分、養分が多くて軟らかく、耐久力に欠ける。心材に対して辺材という。木材を縦に切ったとき、年輪が並行に現れる面を柾目、山形になるものを板目という。この機会に天井板などをじっくり眺めて欲しい。

海外には年輪のない木もある。カナリア諸島に原生するユリ科の竜血樹(ドラセナ)は、幹の周囲15m、高さ20m、樹齢千年になるものがあるが、年輪は全く無い。特殊な形成層による肥大生長をするためといわれる。

書籍詳細

ネイチャーコンテンツのご相談メニュー

営業日カレンダー
Calendar Loading

=休業日

土曜・日曜・祝日・GW休暇・夏季休暇・冬季休暇(年末年始)

  • (一社)日本公園施設業協会会員
  • SP・SPL表示認定企業
  • ISO9001認証取得企業
SPマーク SPLマーク ISO9001 認証取得ロゴ

アボック社は(一社)日本公園施設業協会の審査を経て「公園施設/遊具の安全に関する規準JPFA-SP-S:2024 」に準拠した安全な公園施設の設計・製造・販売・施工・点検・修繕を行う企業として認定されています。

自然学習と安全防災 まちづくり提案
For the happiness of the next generations