━━━━━━━━━━━━ はなせんせ通信No.79 ( 11月15日配信 ) ━━━━━━━━━━━━ はなせんせ事務局 http://abocj.jp/ ご登録いただいた「はなせんせ会員」へお届けします。 こんにちは はなせんせ事務局です。 立冬を過ぎて、やっと秋の花が本格化してきました。 このまま穏やかな気候が続くとよいですね。 ━━━━━━━━━━━━ 今月の「植物名に強くなる * 植物に詳しくなるおはなし♪」 花の美術館 第9回 『ユリノキという木』─ 魅せられた樹の博物誌 その5 第三章 アパラチア山麓のユリノキ 詩は私のような愚か者がつくる しかし樹は ただ神のみがつくりうる――。 ユリノキの古里は北米大陸のアパラチア山麓にあって 詩人ジョイス・キルマーの愛した森だ。 開拓とユリノキ天然林の結末を 一篇のファンタジー「チューリップの木の花かご」からはじめる。 一、チューリップの木の花かご 今から一二〇年ばかり前のことです。 アメリカのペンシルベニア州の東海岸から五〇キロメートルほど入ったところに、 ランカスターという小さな町がありました。 ▼続きはこちら https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/09-3.html 二、幻のユリノキを訪ねて ○手当たりしだいの伐採 アパラチア山脈( Appalachian Mts. )は、北アメリカ大陸の東部を、北東から 南西にかけて縦走する約二〇〇〇キロメートルに及ぶ老年期山地である。 ▼続きはこちら https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/09-3-2.html 三、天然林に生きる ○天然更新できない理由 ユリノキの美林のある場所としては、アパラチア山脈の南部にあるアレゲーエー山 ( Alleghaniea Mt. )の麓一帯に発達した渓谷地帯があげられる。 ▼続きはこちら https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/09-3-3.html 四、ユリノキ天然林の植物相 アメリカ林業技術者協会発表の記録(一九五四年)によると、ユリノキが、ほかの 樹木と混生して林を造るとき、その構成を区分すると、ユリノキが主体になる植生 は四型、ユリノキが従になる植生は一二型に分けている。 ▼続きはこちら https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/09-3-4.html 五、伐りつくした材 ○「光沢の白材」と呼ばれて… アパラチア山麓で伐採されたユリノキの丸太は、他の樹木にくらべて著しく巨大で あるばかりでなく、材質が軽いわりに衝撃や打撃には十分に耐える強度をもつ。 ▼続きはこちら https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/09-3-5.html 『ユリノキという木』 アボック社 / 1989年 / 四六判 304頁 書籍詳細 http://www.aboc.co.jp/business/publishing/books/list/198912_yurinoki.html?id=h2 今月の花ペディア・秋の植物 ━━━━━━━━━━━━ 花ペディアへ、ニシキギの紅葉やキンモクセイ、シャクチリソバ など、秋の植物を中心に写真を追加いたしました! ■写真:約550点追加 来月は冬の植物を公開予定です。 お楽しみに! ━━━━━━━━━━━━ 注目! 全国花だより ━━━━━━━━━━━━ 【関東】 「アキノタムラソウ」 (とここんさん) http://www.hanasense.jp/conts/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=12638&comment_count= ニッコウキスゲ (榛名さん) http://www.hanasense.jp/conts/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=12602&comment_count= ━━━━━━━━━━━━ みなさまのお声♪をお聞かせください ━━━━━━━━━━━━ ご意見・ご感想はもちろん もっとこんな機能が欲しい こんな使い方ができればいいな、など どしどしお声をお寄せください。 事務局・開発チーム一同、 はなせんせをさらにお役に立つよう さらに楽しく使いやすくしていきますので お楽しみに! ▼お声はこちらから♪お待ちしております! toi@abocj.jp ━━━━━━━━━━━━ ▼はなせんせ http://abocj.jp ▼はなせんせ事務局 toi@abocj.jp ━━━━━━━━━━━━
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 2828日 … GW休業 | 2929日 … 昭和の日 | 3030日 … GW休業 | 1 | 2 | 3 |
=休業日
土曜・日曜・祝日・GW休暇・夏季休暇・冬季休暇(年末年始)