はなせんせ通信 バックナンバー(No.117/2023年1月16日配信)
━━━━━━━━━━━━
はなせんせ通信No.117
( 1月16日配信 )
━━━━━━━━━━━━
はなせんせ事務局
http://abocj.jp/
ご登録いただいた「はなせんせ会員」へお届けします。
こんにちは!
はなせんせ事務局です。
今年のお正月は久しぶりに帰省された方も多いのではないでしょうか。
寒さの厳しい時期ですので、体調にお気をつけください。
━━━━━━━━━━━━
今月の「植物名に強くなる * 植物に詳しくなるおはなし♪」
第15回 金井弘夫追悼記念号『金井弘夫著作集 植物・探検・書評』より その5
第一部 時代の記憶・探険の記憶:
ヒマラヤ植物調査の今昔
ヒマラヤの植物調査にかかわったのは1960年からだった。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-1-12.html
日本・ネパール協同植物調査史 1960-1980 [英文]
When I first set foot in Kathmandu in 1963, the first place
I visited was not the Department of Medicinal Plants (DMP)
but the Headquarter of the Royal Nepal Airlines.
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-1-13.html
『冒険家族ヒマラヤを行く』訳者あとがき
カトマンズの書店で何気なく棚を眺めていたら見覚えのあるブータンの城が目についた。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-1-14.html
パプア・ニューギニアの話
パプア・ニューギニがどこにあるかは地図でさがしてください。今年(1975年)独立
したばかりの国です。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-1-15.html
吉川英治文化賞 受賞のことば
思いがけず吉川英治文化賞をいただくことになり、驚いています。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-1-16.html
第二部 植物の観かた・残しかた:
野外観察会のこと
私はこの3月で国立科学博物館を定年退職しました。博物館の行事である野外観察会
についての感想を記します。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-2-01.html
日本植物の分布型に関する研究(2) ヒメマイヅルソウの分布型と変異
ヒメマイズルソウはユーラシア大陸の北部に点々と分布し、日本では北海道と
本州中部にきわめて稀に見られる。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-2-02.html
オゼコウホネの種子散布
1978年の夏、尾瀬ヶ原に於てオゼコウホネの種子散布について観察したので記録しておく。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-2-03.html
ヤマモモの仁
7月下旬、自宅近くでヤマモモの果実を拾った。直径1.5cmほど大きさである。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-2-04.html
クヌギの落枝
7月末から8月はじめにかけて浅間山を歩くと、若い実のついたクヌギの枝があちこち
に落ちている。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-2-05.html
スベリヒユは対生
庭に生えているスベリヒユに、枝が対生しているところと互生しているところがある
のに気づいた。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-2-06.html
猪突猛進するチガヤの地下茎
東京都小金井市で2000年7月、チガヤの地下茎がドクダミの地下茎を貫通しているのを
見つけた。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-2-07.html
ササの葉鞘
イネ科植物の葉鞘は稈(イネ科では茎のことをこう呼ぶ)をグルリと取り巻いており、
その両側の縁が少なくとも基部では少し重なり合っていることは、多くの人が知って
いるだろう。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-2-08.html
ケヤキの落葉現象はあったか
1978年の夏は雨がなく、暑さ続きの異常な夏だった。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-2-09.html
笹舟は沈む!
科学博物館で夏休みの人集めに、子供用の参加行事を考えることになった。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-2-10.html
ミャンマーのドクウツギ属植物Coriaria terminalis Hemsley とその西限産地
1997年2月8日のNHK-BS7で「幻の山カカボラジに挑む」が放映された、登山家の尾崎隆氏
による、ミャンマーヒマラヤの最高峰、カカボラジ(5881m)初登頂の記録である。
▼続きはこちら
https://www.aboc.co.jp/business/publishing/museum/flowermuseum/15-2-11.html
今月の花ペディア・冬の植物
━━━━━━━━━━━━
花ペディアへ、ジュズサンゴやシロミノマンリョウの実など、
冬の植物を中心に写真を追加いたしました!
■写真:約300点追加
来月も冬の植物を公開予定です。
お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━
注目! 全国花だより
━━━━━━━━━━━━
【中部・近畿】
花菜ガーデン (まりにっこりさん)
https://www.hanasense.jp/conts/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=14701&comment_count=
━━━━━━━━━━━━
みなさまのお声♪をお聞かせください
━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご感想はもちろん
もっとこんな機能が欲しい
こんな使い方ができればいいな、など
どしどしお声をお寄せください。
事務局・開発チーム一同、
はなせんせをさらにお役に立つよう
さらに楽しく使いやすくしていきますので
お楽しみに!
▼お声はこちらから♪お待ちしております!
toi@abocj.jp
━━━━━━━━━━━━
▼はなせんせ
http://abocj.jp
▼はなせんせ事務局
toi@abocj.jp
━━━━━━━━━━━━
営業日カレンダー
Calendar Loading
=休業日
土曜・日曜・祝日・GW休暇・夏季休暇・冬季休暇(年末年始)
- (一社)日本公園施設業協会会員
- SP・SPL表示認定企業
- ISO9001認証取得企業
アボック社は(一社)日本公園施設業協会の審査を経て「公園施設/遊具の安全に関する規準JPFA-SP-S:2024 」に準拠した安全な公園施設の設計・製造・販売・施工・点検・修繕を行う企業として認定されています。
For the happiness of the next generations